避難所開設訓練 & 防犯講話 「八事学区ながら見守り隊」発足説明会のご案内 2021/12/05
ながら見守りとは犬の散歩、ジョギング、買物、清掃など日常活動をし「ながら」不審な人物や車両がないかなど、まわりに目を向けることで犯罪が起きにくい環境をつくり、子どもや地域の安全を守ろうとする活動です。
登録をして頂いた方に、活動時に身につけるネックストラップ(空間除菌カード)を配布します。
それによって地域防犯への関心が高まり、犯罪抑止効果も期待できます。
・シンボルカラーは 水色
・キャラクターは ふくろう
*参加希望者はどなたでも参加できます。
ご希望の方は八事コミセンまでご連絡ください。(2023年度現在も募集しています!)
電話:052-832-5861
できる人が、できる方法で、できる時間に、
何かをし「ながら」見守りましょう!
マジックウォーク 2021/08/18
8月1日(日)は八事学区も協賛した、いりなか商店街発展会のイベント「マジックウォーク」が開催されました。
朝10時から午後3時まで、4つの会場に分かれて、世界で活躍している奇術師や南山男子部の生徒によるマジックが披露されました。
私は南山の奇術部の生徒のマジックショウを見ましたが、紐1本で空中のコマを操るジャグリングや、箱入り人間の棒刺しマジックなど、見事な演技でした。
こうしたショウの合間にはテーブルマジック披露され、集まったお客さんを楽しませていました。
他の会場に参加したお客さんも有名マジシャンの演技にとても満足されたとのことでした。
(八事学区広報委員会 大塚 修司)
ぶらり昭和区マップ~八事・興正寺~ 2021/0718
8月1日(日)は八事学区も協賛した、いりなか商店街発展会のイベント「マジックウォーク」が開催されました。
朝10時から午後3時まで、4つの会場に分かれて、世界で活躍している奇術師や南山男子部の生徒によるマジックが披露されました。
私は南山の奇術部の生徒のマジックショウを見ましたが、紐1本で空中のコマを操るジャグリングや、箱入り人間の棒刺しマジックなど、見事な演技でした。
こうしたショウの合間にはテーブルマジック披露され、集まったお客さんを楽しませていました。
他の会場に参加したお客さんも有名マジシャンの演技にとても満足されたとのことでした。
(八事学区広報委員会 大塚 修司)
ぶらり昭和区マップ~八事・興正寺~ 2021/07/18
八事と言えば興正寺ですね。
「尾張高野」と呼ばれ、多くの信者が訪れていて、境内も五重塔、大日堂などが立ち並び豊かな自然も残されています。
毎月5日・13日に縁日が開かれていますが最近では毎月21日の「興正寺マルシェ」が人気です。
昭和区役所が街歩きマップを製作しましたので四季折々の木々を楽しみながら散策に訪れてみてはいかがでしょうか。
昭和美術館、八事窯、隼人池なども
紹介されています。